別れと出会いの春

投稿日: カテゴリー: 園長より

 ここのところ気温の上がる日が続き、園庭の雪の山脈も徐々に標高が低くなり、解けているところでは土や芝生も見えてきて、うっすらと緑をまとい始めてきているような、春を感じさせる光景が少しずつ身近に増えてきましたね。

 別れと出会いの春、先日、年長さんは保護者の皆さまと最後の教会行事 卒園感謝の祭儀、年長さんとのお別れ会で年少中さんの発表。子どもたちは練習を重ねながらそれぞれの場に臨み、その姿を保護者の皆さまにもご覧頂き、気持ち揺れ動き 感じた心の変化。その心模様は、春 たっぷりの光を浴びて 新たな出会いに向け、将来咲かせる花のため、より深く大地に根を張り、次のステップへ向かっていく原動力 栄養となっていくことでしょう。

 今年度もコロナと向き合う一年でしたが、保護者の皆さまは お子さまの健康管理に常に気配り下さり、春の臨時休園以降、対策をしながら、子どもたちの活動もこれまでのコロナ禍より出来ることを増やし、さまざまな体験が出来、その姿を時にご覧頂き、成長を喜び合える場面を共有できましたこと、感謝とともに大変うれしく思っております。

 卒園の皆さま、これからも神さまのお恵みがたくさんありますように、そして 皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げ、これからも応援しております。

 また 進級の皆さま、春休み、しばし休養・充電をされ、再会を楽しみに、新年度も どうぞよろしくお願い致します。

                                       園長  肥田 光代

心育ちゆく姿

投稿日: カテゴリー: 園長より

 今シーズンの冬は 一貫して寒さと雪、ここ近年でも最上級と思われる園庭の雪山の立派なこと、子どもたちのあそびは比例して充実真っ盛り。雪玉が作りやすいやソリがよく滑るなど、雪質も感じながらあそび込んでおります。一方、立春を過ぎて、そろそろ暖かな日が増えていくことも期待したいですね。

 先日は 年長さんが園バスに乗って真駒内公園小学校へ出掛け、次年度6年生になる5年生と交流のひと時。5年生が園児に付いて校内を案内する2名程のペアと校内の職員室、校長室、保健室、理科室、家庭科室など、各部屋に3名程いてその部屋にまつわるクイズを出題するグループに分かれ、丁寧なおもてなしで、じっくりと校内探検。小学校はどんなところなのかが体験的によくわかり、年長さんは それぞれの小学校へ行くことが楽しみになるような経験が出来たようです。

 また、年少中さんは年長さんとのお別れ会に向けて、それぞれ劇、合奏と歌をプレゼントしようと こっそり練習の日々。これまで一緒にあそんだり、優しくしてくれた年長さんのために 一人ひとり思いを込め、各学年協力し、練習を重ねております。

 こうして次のステップへ向けて、期待を高める体験であったり、送別にあたり 思いを確かめ重ね合わせたり、心揺さぶられる経験を通して、感受性豊かになり、心育ちゆく姿を見守って参りたく思います。残り少なくなってきた年度末までの日々、たくさんの思い出を作り、さらに大きく羽ばたくことが出来ますように…。                                                                          

                                       園長  肥田 光代

3学期スタートを切って…

投稿日: カテゴリー: 園長より

 この度の最強寒波、全国的に寒波が襲い、厳しい寒さと暴風雪、備えの中、札幌では それほど大きな被害はありませんでしたが、冬にも訪れる10年に1度と言われる異常気象、このようなことが起こらないよう祈りたいですね。

 ここのところ寒い日も多かったので、子どもたちのあそび道具、雪質はパウダースノーで、防寒をしながら、サラサラの雪の中、よく滑るソリ、除雪で寄せて出来た雪山をおしり滑り、かまくら掘りなど、思い思いにダイナミックにあそびを楽しんでおります。

 ここ2日間では 横割りクラスでの自由参観、各年齢別での日常の活動の様子をご覧頂き、普段の園生活の様子が垣間見られたかと思います。いまのところ 情勢も落ち着き、同時流行が懸念されているインフルエンザも出ておりませんが、引き続き 感染対策を意識しつつ過ごし、今後予定の参観や懇談の機会も無事に実現出来たらと思います。

 リアルの姿をご覧頂いたり、直に集ってお話したりする機会はやはり大切で、そこには心が通い、温かい気持ちになり、思いを共有したり 分かち合える時を また重ねて参りましょうね。

 3学期は 進級・進学へと向かっていく大事な時期、各年齢にふさわしい育ちが個々に感じられ、喜びと自信・自覚を持って、次のステージに上がっていけるよう、一人ひとりを支え、見守って参りたく思います。

 2023年、今学期も皆さま、どうぞよろしくお願い致します。

                                    園長  肥田 光代

成長の原動力

投稿日: カテゴリー: 園長より

 ここ数日 札幌でも連日の冷え込みとドカ雪、一気に本格的な冬の到来、この雪では 日常生活に支障をきたすような地域もあり、急激な気象の変化には 今冬も要注意ですね。子どもたちは 園庭に降り積もった雪でソリあそびや雪玉作り・雪合戦など、雪を恰好なあそびの素材として、早速 大いに楽しんでおります。

 先日のクリスマス発表会では 皆さま注意を払いながらの体調管理の下、全園児出席で本番を迎えられましたことは 何よりの幸い、観覧に於いても感染対策のご協力を頂き、さまざまなご配慮、本当にありがとうございました。

 子どもたちは そうしたお力に支えられながら伸びやかに これまでの練習の成果を存分に発揮し、各年齢らしい表現活動が出来た喜びや達成感は 次なる成長の原動力となる自信をそれぞれ得られたことでしょう。皆さまとその喜びのひと時を ともに過ごせましたこと、大変うれしく思っております。

 今日のクリスマスのお祝いでは ご家庭でも心を合わせ取り組んで頂いた よいこのカードや献金をお捧げし、イエスさまのご降誕を祝うよき時を過ごし、2学期もいよいよ終業日。今年も皆さまに たくさんのご理解やご協力を頂きながら 教育活動を進めることが出来ましたこと、心より感謝申し上げます。そして 明日からの冬休み、クリスマスやお正月、どうぞ ご家族で ごゆっくりお過ごし下さいね。

                                       園長  肥田 光代

クリスマスに向けて

投稿日: カテゴリー: 園長より

 札幌でも先週 初雪が観測され、積もる程ではありませんでしたが、いよいよ本格的な冬へ向けて、気温も一桁に冷え込む日が増え、心構えを…ですね。

 寒暖差や空気の乾燥、風邪を引きやすくなる要素が増えていきますが、園でも暖房・上着の調節や換気、手洗い・うがいなど、基本的予防をコロナ対策と合わせ行なっておりますので、ご家庭でも体調の変化に留意しながら、気を付け お過ごし下さいね。

 今年度も折り返し地点を過ぎ、縦割り・横割りクラス 2つの生活の場で それぞれ自分の居場所が出来、いずれの場においても 日々の生活や行事を通して、一人ひとりが かけがえのない存在となり、仲間としての結び付きが強くなってきていることを感ずる ここのところ。

 縦割りでは 先月末のお店屋さんごっこの活動を通して、それぞれのクラスカラーをまといながら終え、個々がクラスの中の大事な一員として必要な役割を担い、団結が より強固なものとなりました。

 横割りでは いままさに練習を進め始めているクリスマス発表会へ向けて、各年齢にふさわしい表現活動を通して、楽しさ・協調・一人が皆のために と心を合わせ取り組んでいるところです。

 また 同時に、イエスさまのご降誕を待つ4週間の聖母幼稚園の待降節にも入りました。

 自分の身のまわりのことに心を働かせ、世界にも目を向け、思いやる心、やさしい心、平和を求める心、祈る心、きれいな心を皆で準備して参ります。

 どうぞ ご家庭でも そのような心持ちについて話題にし、お子さまに寄り添い下さればと思います。

                                     園長  肥田 光代