クリスマスの喜び

投稿日: カテゴリー: 園長より

 少し前までは降ったり、解けたりしていた雪も、いよいよ降り積もり、銀世界が一面を覆うようになってきて、本格的な積雪の時期の到来ですね。

 先日は、こども園となり、新園舎での初めてのクリスマス発表会、乳児さんから始まり、年少、年中、年長とそれぞれ年齢別の姿、多くのご家族皆さまの温かい眼差しに見守られ、いまの出来るようになった楽しい、練習を積み重ね 協力・言葉で紡ぐ・一体感と年齢らしさを身体いっぱいに表現していましたね。そうした成長の喜びを皆さんと分かち合えましたこと、大変うれしく思っております。

 また、クリスマスのお祝いでは 自分たちが出来るよい行ないを よいこのカードの星の色や献金としてお捧げし、その想いはイエス様のもとに届いたことでしょう。こちらもお心合わせ、ありがとうございました。

 仮園舎から新園舎へ移り こども園開園から始まった2学期も早終業日、今年は聖母にとって大きな変化のあった年となりましたが、保護者の皆さまの温かさに支えられ、ここまで進んでくることが出来、心より感謝申し上げます。クリスマスやお正月、イベントの多い冬休み、ご家族で楽しくお過ごし下さいね。

                                     園長  肥田 光代

各集団での育ち

投稿日: カテゴリー: 園長より

 間もなく12月を迎えますが、夕暮れが早くなり、気温が下がると降雪、日に日に冬の到来を実感する現象が増えてきましたね。乳児さんは早速、雪と戯れることを楽しみ、順次、雪あそびも開幕です。

 これまで縦割りクラス、横割りクラス、いずれの生活の場でもあそびや行事等の経験を重ねていくこととともに、それぞれ自分の居場所が出来、各集団での仲間意識が高まり、一人ひとりがかけがえのない存在となって来ております。

 いまはクリスマス発表会へ向けて、乳児さんも含め、年齢ごとにその年齢らしい表現活動に取り組み、かわいらしさ、全員で合わせる喜び、ことばで表現する楽しさ、お互いを認め合い心合わせ、各々自己発揮しながら練習を重ねております。

 本番、どのような姿を見せるのか、楽しみにお待ち下さいね。

 また、救い主イエスキリストのご降誕を待つ聖母認定こども園の待降節に入りました。自分の身のまわりのことや延いては世界にも目を向け、思いやる心、やさしい心、祈る心、胸に留まることに心を動かし、自分で出来ることをしながらこの期間を皆さんで過ごしていけたらと考えております。

 ご家庭でもお子さんに寄り添い、見守り下さればと思います。                                               

                                     園長  肥田 光代

秋の実りから得るもの

投稿日: カテゴリー: 園長より

 ここのところは、週の日によって、また、一日の中でも寒暖差の大きい毎日。日々、服装に迷うところですが、この気候の変化にも合わせながら、衣服や体調管理を気遣い、乗り切っていきたいところですね。

 10月中旬の天気のよい日、円山動物園見学に続き、縦割りクラスで園バスに乗って五天山公園へ出掛け、秋の自然を感じながら、思い切りあそんで来ました。階段で山を登り、景色を見下ろすと「ヤッホー」という声は自然と出るものですね。水辺では鳥を発見したり、いろいろな遊具にチャレンジ、活動の合間を縫い、楽しいひと時を過ごしました。

 そして、先日のお店屋さんごっこ、8月から乳児さんが加わり、今年度からは一緒に参加、お店は全店遊戯室に出店し、新たな風景となりました。当日朝の自由見学、いかがでしたか。どんなお店にしようか、何を売ろうかと話し合い、準備を進めていくごとにクラスの仲間意識も増し、本番はクラスの中で役割分担をしながらお店の運営とペアで年長者・年少者助け合いながらのお買い物。持ち帰った商品に物語があり、ご家庭での推測や会話も盛り上がったことでしょうね。

 乳児さんと一緒の活動、この経験で得た実り、それぞれの心に留まり、今後の生活に滲み生かされていくことと思います。

                                     園長  肥田 光代                                        

                                                                        

各年齢別の成長を届ける想い

投稿日: カテゴリー: 園長より

 先日の運動会、肌寒くはありましたが、曇天で降雨はなく、神さまの見守りの下、最後まで無事に終えることが出来ました。今年度は3号を含む未就園児さん、小学生、親子競技も実施し、新しい園舎前の慣れ親しみがある芝生の園庭に ご家族皆さんが集い、この運動会を多くの方々で楽しめましたこと、大変うれしく思っております。また、これまでの日々のご支援と温かな応援、本当にありがとうございました。

 子どもたちは その応援にも力をもらいながら、身体いっぱいに楽しいを表現すること、持てる力を発揮し 友だちとの協力で生まれるまとまり、競うことで味わう感情体験と全体調和の達成感、各年齢別の成長を届ける想いが一つひとつの競技にあったかと思います。

 この運動会での経験がどのように個々の成長、集団活動での変化に繋がっていくのか、楽しみに見守って参りましょうね。

 そして、これからは徐々にお店屋さんごっこへ向けての取り組みも始まります。今度は縦割りクラスの中で、話し合い、同じ目的に向かって力を合わせ、助け合い、準備を進めていく中で、どのようなお店が並ぶのか、こちらにも乞うご期待です。

 ここのところ朝晩は特に肌寒く、日によって、また 一日の中でも寒暖差があり、体調を崩しやすくなる季節に差し掛かります。園でも気候に合わせ、上着の調節など、子どもたちに促しながら過ごして参りますので、ご家庭でも登園時の服装など ご配慮頂き、気持ちのよい季節を健やかに過ごしましょうね。

                                     園長  肥田 光代

やすらぎの地に戻り、こども園スタート

投稿日: カテゴリー: 園長より

 この夏休みは地震や台風、局地的集中豪雨や猛暑など、全国的に見るとさまざまな自然現象が起こり、札幌も昨年程ではありませんが、時折訪れる猛暑や蒸し暑さ、気候の熱帯化のような、残暑もありそうな2学期初め、また、体調管理等には留意しながら過ごして参りましょうね。

 夏休みに入ってからは、1年間過ごしたまこまるでの仮園舎生活を終え、新園舎に引っ越し 戻り、7/26竣工式を経て、8/1無事に真駒内聖母認定こども園として開園。3号乳児さんが入園し、日常に乳児さんがいて、給食も始まり、認定こども園としての生活がスタートを切りました。

 今日からは全園児揃っての新生活、新しい園舎で、芝生の園庭、向いには上町公園があり、緑に囲まれ、虫の鳴き声が聞こえる園は、ホッとして落ち着くような、何か戻って来られたことを実感します。本日は保護者の皆さまにも来園頂き、その感触を共にして頂けたでしょうか。

 ご不便をお掛けすることがあった仮園舎生活でも、さまざまご支援・ご協力を頂きましたこと、心より感謝申し上げ、これからの新園舎生活、豊かなものとなっていくよう歩んで参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 2学期は運動会やお店屋さんごっこ、クリスマス発表会など、大きな行事も控えております。行事や日常の生活、その一つひとつを積み重ね、やり遂げた自信、新たな発見、友だちとの共感などを通して、心も身体も伸びやかに、個々の成長に繋いでいけたらと思います。                                                 

                                     園長  肥田 光代