2学期スタート

投稿日: カテゴリー: 園長より

 この7月から8月に掛けて、猛暑や時に線状降水帯発生による豪雨、さまざまな気象の変化を感じる現象が全国的に、また道内でも各地で起こり、お盆を過ぎてから今後も予測される残暑。園での預かり、2・3号保育中、7月末の熱中症警戒アラートが発令されていた折は特に、気温が上がる時間帯の外の活動を控えるなどし、引き続き、気候に合わせた暑さ対策をしながら過ごして参りたく思います。

 乳児さんも幼児さんも、それぞれ水あそびや園庭あそびを思い切り楽しんでいる傍で、暑さは続いていても季節は暦の進みどおり、とんぼが飛び始めたり、上町公園の木々がうっすら色づき始めの兆しを見せたり、幾分、朝晩は過ごしやすさも感じられ、これから9月に向けて、自然現象は秋めいていくことでしょう。

 2学期は、お店屋さんごっこ、クリスマス発表会など、大きな行事も控えております。各行事での縦の繋がり、年齢ごとの育ち、あそびや友だちとの関わりの深まり、子どもたちの更なる成長を楽しみに、ともに支え 見守って参りましょう。

                                    園長  肥田 光代

年齢による成長の変化

投稿日: カテゴリー: 園長より

 7月に入り、気温の上がるときは30度前後の日もしばしば、もはや北海道も本州並みの気候ですね。園でも外あそびと冷房の効いた室内での活動、意識的に水分補給や汗の始末等、熱中症対策に留意しながら過ごしております。保護者の皆さまもどうぞお気を付け下さいね。

 先週は全体・学年クラス懇談会へのご協力、ありがとうございました。午後は幼児さん、夕方は乳児さんと、子どもたちの年齢による成長の変化とクラスではお子さんそれぞれの様子を皆さんで分かち合い、有意義な時間を過ごすことが出来ました。

 1学期も早いもので、終業日ですね。1号年少中さんは明日から、年長さんは準備過程からワクワクのお泊り会を経て、忘れられない経験とともに またひとつ自信をつけ、夏休みに入ります。

 今学期も保護者の皆さまの温かいご理解とご協力に支えられ、無事 終えられますこと、心より感謝申し上げます。平常保育の続く2・3号さんも時間の許す中で、ご家族でも夏ならではのあそびや経験等、よい時間を過ごされ、2学期、日焼けをしてたくましくなった笑顔の子どもたちに再会できる日を心待ちにしております。   

                                     園長  肥田 光代

運動会を終えて

投稿日: カテゴリー: 園長より

 先週の運動会、当日の天気予報、予てから傘のマークが付き外れず 心配しておりましたが、曇り空で 体感的にも暑過ぎず、程よい天候の中、神さまの見守りの下、無事に最後まで終えられましたこと、大変うれしく思っております。

 今年度は、乳児さんが参加して初めての運動会、乳児さんから年長さんまで、練習を重ねるにつれ、各年齢らしさを発揮しながら表現活動を楽しみ、それぞれの競技、自分の力いっぱいから少し難しいことに挑戦、一人ひとりの力の合わせ方の年齢による変化、全力を出し切り観客に伝え伝わるもの、を感じ取って頂けたかと思います。子どもたちもご家族の皆さんの応援を力に変え、喜びを感じながら春から成長した姿を魅せることが出来、この運動会での経験がまた、今後の個や集団の成長にどう繋がっていくのか、楽しみに見守って参りましょうね。

 ご家族皆さんが集い、ご兄弟の参加あり、親子でも一緒に競技、皆さん各々の思い出に残ったであろう一日。これまでの日々の体調管理や励まし、衣装のご協力、温かな応援等々、本当にありがとうございました。

                                     園長  肥田 光代

行事経験から育まれるもの

投稿日: カテゴリー: 園長より

 園庭も春の陽射しを浴びながら、芝生が雪解け後の茶色から緑へと変化し、砂場の上の藤棚には鮮やかな紫の花が咲きそろい始め、暦上では もう初夏へ、暖かいから暑い日が訪れるのも間もなくですね。

 先日はマリア様のお祝い、幼児さん、自分たちでシール貼りをして花瓶を作り、ご家庭で それぞれ思い思いの花を用意して頂き、園庭のマリア様にお捧げしました。乳児さんは お散歩の前に先生が用意した花を捧げ、幼児皆でお祝いのために外に集まる頃には、不思議と曇り空から陽が射し始め、聖母の名が付く真駒内聖母認定こども園、何かいつもマリア様の見守りのうちに過ごせているように感じます。

 今週末は幼児さん、真駒内公園への親子遠足、普段 出来そうで出来ない、自然の恵みを感じながら親子で手を繋いで歩き、レクリエーションや昼食など、クラスの皆さんとの親睦も深められるような心に残る一日を過ごせたらと思います。

 6月には今年度、乳児さんも参加しての大きな行事、運動会が控えております。各年齢の育ちに合わせ、お母さんと出来ることを一緒に、全身を使って楽しいを表現、友だちと協力すると大きな力になる、個が集団となり伝わる一体感、それぞれねらいを持ちながら本格的練習へ向っていくところです。本番、各年齢らしい成長過程をご家族の皆さまにご覧頂けることを楽しみに、お待ち下さいね。また、各行事、準備や予定取りなどのご協力、いつもありがとうございます。

                                     園長  肥田 光代

聖母マリア様のように

投稿日: カテゴリー: 園長より

 春の陽射しが徐々に力強さを増すこととともに、園庭の雪もすっかり解け、新緑の眩しい季節がやってきましたね。札幌の桜もいよいよ開花、これからは緑に花の彩りも加わり、心躍る春本番の到来となっていきそうですね。

 新年度がスタートしてから日を経るごとに、新入園児さんも園で過ごすことが自分の生活の一部となり始め、園で それぞれの『楽しい』を発見。進級児さんは、生活の流れがわかって余裕がある分を小さなお友だちに目をかけ、外靴をしまうのを手を引いて教えたり、出席シールを貼るのを一緒にしたり、自然と親切心が働く。そのように心を通わせつつ紡ぐ毎日がこれから豊かなものとなっていくよう楽しみにしながら、ともに見守って参りましょう。

 朝、登園してくると玄関から入って毎日「おはようございます」のご挨拶をするマリア様。一人ひとりの声や表情から その日のコンディションを汲み取り、いつもそっと後押し下さっています。5月はその聖母マリア様の月、マリア様のように広く優しいこころを持ち、これから友だちとの関わりの中で、相手の気持ちに気付き、やさしさ 思いやりを育んでいけたらと願っております。

 新しい園生活にも徐々に慣れ始め、疲れや気候の変化から体調を崩すお子さんも出始める時期、体調管理にも留意しながら過ごしましょうね。                             

                                     園長  肥田 光代