教育活動の充実

投稿日: カテゴリー: 園長より

7月に入り、七夕まつりや砂場で水を使った泥あそび、年長さんは検討を重ねた内容のお楽しみ保育と、感染対策を取りつつ この季節ならでは、必要な経験として、行事を配慮しながら実施する中で、また 日々のあそびでも さまざまな思いや楽しさの共感を積み重ね、教育活動は春のスタートの遅れを挽回しながら着実に進んでおります。

 七夕まつりでは今年 出番が少なそうな浴衣を着用して、ペアの子同士 助け合い、縁日・ゲームコーナーを回る姿は とても生き生きとしていて、春以降やっと期待の行事が実施でき、子どもたちは大満喫でした。

 先週末のお楽しみ保育では モエレ沼公園への園外保育、夕食のお買い物、園内レク、夕食、花火 と大切にしたい教育的要素を盛り込み、この1日を通して年長さん それぞれに達成感や自信が得られ、帰宅後の会話も盛り上がったようですね。

 砂場での水を使ったあそびも 水の冷たさや泥の独特の感触を楽しみ、ダイナミックにあそびを展開しておりました。

 1学期は入園式後 1日だけ全園児登園日があって、緊急事態宣言により5月末まで休園、その後 分散登園、通常保育と これまで前例のないコロナ対策の日々でしたが、保護者の皆さまの温かなご理解・ご協力により、神さまの見守りの下、無事に終業日を迎えることができました。

 明日からの夏休み、ご家族で 有意義に過ごされ、また2学期 元気な子どもたちに再会できる日を楽しみにしております。                                                                    

                                       園長  肥田 光代

元気な声のハーモニー

投稿日: カテゴリー: 園長より

6月中旬までの分散登園から通常保育へと移行し、園には活気が戻り、いまは子どもたちの元気な声のハーモニーが響いています。これまで当たり前だった日常にたどり着くまで、保護者の皆さまの温かなご理解とご協力に心より感謝しております。

 新しい日常では、子どもたちも折に触れた手洗いの習慣、マスクの着用や扱い、距離を取って着席するなど、安全な生活を送るための術を身に付け始めているところです。できる対策を実施しながら、今後も子どもたちの健やかな生活と成長・発達のために必要な活動や行事の経験を保障していけるよう、ご家庭とも連携を取りつつ 教育活動を進めて参りたく思います。

 分散登園期間では曜日で組み合わせの違う2学年が登園し、縦割り保育をしていたことで、新しい日常生活で取り組むことにも丁寧に向き合い、縦割りの生活では新入園児さんもお兄さん・お姉さんと一緒に安心して過ごすことができました。年上の自覚、年下の頼れる安心が うまく調和し、自然と通常保育に戻っていくことができ、これからの成長が楽しみです。

 朝の登園時 マリアさまにきれいなお花や四つ葉のクローバーを捧げる子、園庭では思い思いのあそびに持てる力を発散、通常保育に入って横割りでの活動も始まり 同年齢のお友だちとも楽しく一緒に活動と、日々 保育は進んでおります。落ち着いた情勢が継続することを祈りながら、体調管理等ご家庭でも取り組んで頂くことがありますが、引き続き どうぞよろしくお願い致します。

                                      園長  肥田 光代

園生活再開にあたり…

投稿日: カテゴリー: 園長より

朝晩は まだ肌寒さがありますが、週末は気温が上がるようで、間もなく6月 気候は徐々に初夏へと向っていくようです。園生活の再開を迎える前の最後の週末、先生やお友だちとの再会を楽しみに体調を整えましょうね。

 この度の休園期間、お仕事や日々の生活に励みながら子どもたちの生活やあそびのサポート さまざまな面でのご協力、心よりありがとうございました。

 長期の休園期間明けということで、これから段階を踏みながら通常の園生活を取り戻して参ります。キッズリー配信でもお知らせしましたとおり札幌市教育委員会からの通達を受け、感染リスクをできる限り減らすよう対策を取り、かつ教育的メリットも計り、少人数短時間保育からスタートします。

 園での配慮点として「年長者と一緒に過ごす生活の安定」「異年齢交流の楽しさからの登園の期待」「遠方から登園の方の足の考慮」の観点から 2学年登園縦割り3クラス午前保育→午後保育→通常保育 と進めていきます。

 これまでにわかってきたコロナ対策を日常や園生活に取り込みながら 常々意識・励行していきたく思います。

 下記に『園で留意するポイント』と『ご家庭で協力頂くこと』をまとめましたので、よくご覧になり、重々留意しながら 園・ご家庭と力を合わせ、安全な生活を守ることに努めて参りたく思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

                                       園長  肥田 光代

灯りの見える方向へ

投稿日: カテゴリー: 園長より

 幼稚園の園庭には、春の青空に こいのぼりが元気に泳いでいます。芝生も気温の上昇とともに緑が鮮やかとなり 陽射しが心地よい季節、札幌でも桜の開花宣言が出ましたね。春は着実に 前へ向かって歩みを進めています。

 緊急事態宣言延長に伴い、5月31日まで長きに渡ることになってしまった休園期間、お仕事、ご家庭のこと、このコロナ対策で いつにも増して気を配りながら、子どもたちとの時間の配慮と工夫、ご心配をお掛けしていることとともに、ご協力 本当にありがとうございます。

 札幌での感染者数の推移もなかなか減少に転じず、休園期間の延長となりました。しかし、皆さんお一人おひとりの我慢の積み重ねは、いつか必ず実を結んでいくことと思います。暗い中、出口を探しながら進むとき 不安もありますが、家族・園に関わる皆さん、仲間がいます。苦しいとき 弱さを見せても支え合える仲間とともに、灯りの見える方向へ 皆さんで手を携えて進んでいきましょうね。

 キッズリー配信でも折に触れ 保護者の皆さまへ また 子どもたちへの言葉、時に先生からの直の声、繋がりのメッセージはこれからも発信していきます。また、園ホームページでは『あそびのアイディア』の提案、同封の『あそびの種』は先生方が年齢に合わせプロデュースしたものです。さまざまな方法を駆使しながら 家庭での保育の一助となるよう 今後も情報発信をし続けながら園の役割を担っていきます。ご家庭でも『一日の中の楽しい』づくりや『仲間と一緒』を感じられるよう役立てて下さいね。

 長距離走はペース配分が大事で、励まし合いで力が湧き、途中 疲れたら少し休んだり、エネルギー補給もありです。ゴールに向かう自分たちをイメージしながら ともに前へ駆けていきましょう。

 すべての元気の源となる健康管理にも 皆さま どうぞお気を付け下さいね。

                                       園長  肥田 光代

皆さん、ご進級、ご入園おめでとうございます。

投稿日: カテゴリー: 園長より

4月に入り 雪どけも進み、道端には花の芽吹きや緑への変化、春の彩りを目にするようになってきましたね。

進級児の皆さん、ご進級おめでとうございます。そして、新入園児の皆さん、ご入園おめでとうございます。

これから先生やお友だちとたくさんあそび、一緒にいろいろなことをして、幼稚園が大好きな場所になるようみんな仲よく過ごしましょうね。

新年度、久しぶりの友だちとの再会・出会いの喜び、また 子どもたちの笑顔が集うこと、うれしく思います。新型コロナウィルス感染症の現況、厳しい状態が続いていくこと、常に意識のうちに持ちながら、できる予防に最大限努め、今後もご家庭とともに歩んで参りたく思います。そのため、最新の精査した情報を発信しながら、情勢変化に合わせ対応していきますので、この難局を皆さんで乗り越えていけるよう 小さな一つひとつを積み重ねていきましょう。子どもたちの心の安定を大切に、祈りのうちに 過ごして参ります。

これからの園生活、異年齢の友だちと、また 同年齢の友だちと、毎日の生活を送っていく中で、相手の気持ちに気付き 思いやり、感謝する心を持ち、あそびや行事の経験を通して『楽しい、うれしい、悲しい、くやしい』という体験の積み重ねから豊かな心を育み、神さまに見守られ 健やかに成長していくことを願っております。

私たち職員一同、心を込めてお子さまをお預かりし、一人ひとりの幸せな成長を祈りながら教育活動に努めて参りたいと思います。今年度も保護者の皆さまのご理解とご協力、どうぞよろしくお願い致します。

                                      園長  肥田 光代