飛躍のとき

投稿日: カテゴリー: 園長より

 空から射し込む天気のよい日の陽射しは着実に力強さを増していますが、時に訪れる春の嵐のあとには まだ雪あそびができたり、行きつ戻りつしながらも 季節は年度の締めくくりへ向かうこととともに、春への歩みを進めています。

 年長さんとのお別れ会が終わった頃からは一緒に過ごせる日もあと少しと、何かそれぞれに思いを持ちながら過ごしておりました。

 いよいよ卒園・進級と節目のとき、子どもたちの心もうれしい、寂しい…と、さまざまな思いが交錯しますが、胸に込み上げる思いの分、心は成長していくことでしょう。そして 別れとまた新たな出会い、次のステップでも これまでの経験を生かしながら さまざまなことに挑戦し、思いを重ね、さらに飛躍していくことと思います。

 これまでの日々、今年度はコロナ禍で常に対策と向き合いながらの中、保護者の皆さまにはいつも温かいご理解・ご協力を頂き、工夫を凝らし 大事な教育を進め、子どもたちが成長していく姿を対話・参観・懇談・ブログ・お便り、情勢に合わせた さまざまな方法で共有できましたこと、感謝とともに大変うれしく思っております。

 卒園の皆さま これからも神さまのお恵みがたくさんありますように、そして 皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りしております。

 そして進級の皆さま、春休みに しばし英気を養い、新年度も どうぞよろしくお願い致します。

                                                                                 園長 肥田 光代

新たな扉を開く

投稿日: カテゴリー: 園長より

 2月に入って コンスタントに降り積もる雪、あそびの素材が増えていくにつれ、ソリの乗りこなしがうまくなり、かまくら作りにも挑戦と、子どもたちの雪あそびは日々発展しています。

 全園児でもソリリレーや みかん探しなどを楽しみ、個々で、大勢で、楽しみ方のバリエーションが増えた分、気持ちを解放させられる 充実した時間を過ごせているようです。

 先日、年長さんは真駒内公園小学校へ出掛け、『小学校ってこんなところ』がわかる映像を観て 校長先生の質問タイム、その後 教頭先生と2グループに分かれて、校内見学にトイレ体験、体育館あそびと この情勢の中、校長先生が快く受け入れて下さり 貴重な時間を過ごし、就学への期待がより高まった経験となりました。

 また、年少中さんは お別れ会で、卒園して小学校へ行く年長さんのために それぞれ劇や合奏のプレゼントをしようと、連日 心を込めて一生懸命練習に取り組んでいるところです。

 残り少なくなってきた今年度、子どもたち一人ひとりが抱く 次のステージへ向う過程での期待や不安や寂しさ…。新しい扉を開くために心揺れ動かし、その分 感受性を豊かにし、雪解けの頃 さらに大きく羽ばたいていくことでしょう。

 いまの心の変化に寄り添いながら、一日一日を大切に過ごし、後押ししつつ見守っていきたく思います。

                                                                                        園長  肥田 光代

新年にあたり…

投稿日: カテゴリー: 園長より

 年末から厳しい寒さが続く中 迎えた新年、明けましておめでとうございます。

 この冬休みの間に寒さと積雪と 一気に真冬の厳しさに向き合う毎日、大寒を過ぎましたが、もう少し 厳冬は続きそうですね。

 新しい年が皆さまにとりまして明るい未来へ歩みを進められる 佳き1年となりますよう、今年もどうぞよろしくお願い致します。

 2学期中は まだ小雪で、平らなところでソリを引いておりましたが、3学期スタートとともに ここ連日の雪で園庭の雪山は見る見るうちに立派になって、ソリすべりも思い切り楽しめるようになり、自分のしたいこと、友だちと相談しながら、あそびを深めております。

 雪という素材は工夫次第で さまざまなあそび方ができる北国の天然の遊具。

その素材を生かし 思い切り身体を使い、いまの季節ならではのあそびを充実させていけたらと思います。

 また、この3学期は大事な年度の締めくくりの時ともなります。

 それぞれ進級・進学に向けて、各年齢に合った自分で意欲的に生活できる力を培い、喜びと自信・自覚を持って 次のステップに向っていけるよう見守り、支えながら、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

 今学期もどうぞよろしくお願い致します。

                                    園長  肥田 光代

皆さまと心を合わせたクリスマス

投稿日: カテゴリー: 園長より

 ここのところの寒さと雪で園庭も一面 真っ白に雪化粧し、子どもたちは いよいよ楽しみにしていた雪あそび、雪合戦や交代でソリに乗ったり、雪を集めて お山づくり…と外で思い切り身体を動かしながら 思い思いのあそびを楽しんでおりました。

 先日のクリスマス発表会では 年齢ごとの入れ替え制による観覧となりましたが、感染対策にも ご協力頂きつつ 各年齢の子どもたちの いまの育ちを表現活動としてご覧下さり、成長の喜びを分かち合えましたこと、感謝とともに 大変うれしく思っております。

 また クリスマスのお祝いでは ご家庭でもお祈り、親切や小さな犠牲の取り組みに寄り添って頂き、クリスマスへ向けての行事を通してイエスさまのご降誕を祝う よき日を皆さまと心を合わせて過ごせましたこと、本当にありがとうございました。

 冬休みは子どもたちの楽しみなクリスマスやお正月もあります、ご家族でゆったりとお過ごし下さい。

 今年は園での日常生活や行事、皆さまにたくさんのご理解やご協力を頂けましたことで 教育活動を努めて安全に運営することができ、心より感謝致しております。どうぞ 穏やかな よい年をお迎え下さいね。

                                      園長  肥田 光代

育ちの共有

投稿日: カテゴリー: 園長より

 冷たい空気が肌に染みるようになってきたかと思うと、その空気が張り詰めた日には 空から雪を連れて舞い降り、まだ 陽射しがあると解けていますが、確実に冬の便りは届いていますね。

 先日 少し積もった日には、預かり保育の子どもたちが雪と戯れ、雪だるまを作って楽しんでおりましたが、雪との生活が日常となっていくのも間もなくのことでしょう。

 今年度は コロナ禍の中、教育活動も必要な経験と感染対策を両立しながら、保護者の皆さまにも この状況下でも お子さんの育ちを共有していく方法を工夫しながら、これまで進んで参りました。2学期中盤以降 特に、子どもたちも日々の生活の積み重ねや大きな行事の経験を通してグンと成長を遂げていく過程。運動会では年齢別の育ちを、11月の土曜参観では縦割りの姿を実際にご覧頂き、その後 個人懇談にて個々の様子を分かち合い、いま出来る方法で子どもたちの生活・育ちを ともに見つめ、その成長を喜び合えましたこと、大変うれしく思っております。

 コロナの現況、厳しい状況が続いておりますが、なすべきことを粛々としながら教育を進め、情勢に合わせ、よき対応を図って参りたく思いますので、引き続き どうぞよろしくお願い致します。

 イエスさまのご降誕を待つ聖母幼稚園での待降節に入った いま、周りを見渡し、自分の出来ることを考え、してみたことが喜ばれ、自分もうれしくなるようなことを重ね、ご家庭でも お付き合い下さればと思います。

 また クリスマス発表会へ向けても、それぞれの年齢に合わせた一生懸命な気持ちのプレゼントを と練習を進めておりますので、ともに楽しみに見守って参りましょうね。

                                     園長  肥田 光代