成長の喜び

投稿日: カテゴリー: 園長より

 天候が心配された先週末の運動会、数日前の予報では雨の確率もあったところ、神さまの見守りの下、時折さわやかな陽も射し、また ご家族の皆さまの温かな応援を受け、1部・2部とも最後まで無事に終えることができました。

 コロナ禍で2度目の運動会、情勢に応じた最大限の感染対策と核となる教育的配慮を合わせ鑑み、今年度は2部制と致しました。

 開催にあたり、保護者の皆さまには 参加者含め事前の体調管理からお子さんに関わる配慮や当日も 観覧に際してのご協力まで、本当に多くのお力添えを頂き、子どもたちの一生懸命な姿を目の当たりにし、成長の喜びを分かち合えましたこと、心より感謝申し上げますとともに、大変うれしく思っております。

 子どもたちもご家族の応援で より一層 力が湧き、満3歳・年少さんは全身を使ってかわいらしく、年中さんは競争心・調和の意識も芽生え、年長さんは競うことと一体感、これからの活動や行事にも繋がるベースが培われたように思います。

 その懸命なそれぞれの姿は胸に込み上げるものがあったことでしょう。この瞬間を皆さんで共有することができ、限られた時間の中ではありましたが貴重なひと時でしたね。

 運動会を通しての経験は、あそびや交友関係、集団活動、きっとさまざまな場面で実りと充実が感じられる秋へと向かっていくことと思います。

 個々の心の成長からの行動の変化がどのように表れていくのかを楽しみに、今後も ともに見守って参りましょう。                                                          

                                       園長  肥田 光代

実り多き2学期に…

投稿日: カテゴリー: 園長より

 夏休み中は8月初旬にかけて、札幌でも記録的猛暑が続き、そうかと思うと一転、お盆前には急に涼しくなり、まさに近年の気候変動を体感する日々でしたね。

 園では猛暑対策のため、各クラスに設置したエアコンが大活躍し、預かり保育に登園してきていた子どもたちは外と中、あそびの時間帯や場を工夫しつつ暑さを凌ぎながら過ごしておりました。

 この期間、オリンピックが開催され、札幌も競歩・マラソン会場として世界的イベントを間近に感じられる機会でしたが、画面を通した観覧で、ご家庭でもあそびや行楽、暑さとコロナ対策に気を配りながらお過ごしであったかと思います。

 現情勢、北海道は まん延防止等重点措置が継続されます。2学期は大きな行事をいくつか控え、子どもたちの成長を健やかに育んでいくため、引き続き 最善を図りながら教育を進めて参ります。

 差し当たりましては9月の運動会について、今後の情勢予見、可能な条件整え実施、皆さまの事前予定確保等、総合的に鑑み、当初予備日への日程変更判断を致しました。

 今学期も情勢如何により、やむを得ぬ行事の変更や対策の徹底等、ご理解を願うことが多々あるかと思いますが、子どもたちのため、日頃のご協力への感謝とともに引き続き どうぞよろしくお願い致します。

 これからの2学期、運動会、お店屋さんごっこ、クリスマス発表会での年齢ごとの育ち、縦の繋がり、あそびや友だちとの関わりの深まり、子どもたちの更なる成長を楽しみに、ともに支え 見守って参りましょう。

                                     園長  肥田 光代

あそびの深まり

投稿日: カテゴリー: 園長より

 ここのところ天気のよい暑い日が続き、砂場あそびや虫さがし、野菜の水やりを気の合う友だち同士 会話を弾ませながら楽しんだり、鬼ごっこ・野球・サッカーを集団でルールを守りながら あそび込んだり、あそびにも深まりが感じられるようになって参りました。その中で水分補給を忘れず、暑さ対策をしながら、全身と心を働かせ、さなざまなことを感じ取り過ごしております。

 先日はクラスごとで砂場で水を使い、泥あそびをすることができて、水の気持ち良さや泥の感触、それぞれの楽しみ方で、この季節ならではのあそびを満喫していました。今後もその時々にできることをできるときに実施し、子どもたちの育ちの源となる原体験の機会をなるべく多く設けていきたく思います。

 懇談会では皆さまとお子さんの園生活での経験とそれによる育ちについて、学年や全体で個々の様子とともに分かち合えましたこと、感謝申し上げます。子育て情報は今回、夏休みに生かせそうな内容のものを発信していますので、参考にしてみて下さいね。

 早いもので1学期も終業日、年少・年中さんは明日から、年長さんは園生活の中でも思い出に残るイベント『お楽しみ保育』を経て、夏休みに入ります。コロナ対策の日々、保護者の皆さまの温かなご理解・ご協力により、無事に終業日を迎えられましたこと、本当にありがとうございました。

 明日からの夏休み、引き続き気を付けながら ご家族で有意義に過ごされ、また2学期 子どもたちと再会できる日を楽しみにしております。

                                                         園長  肥田 光代

教育と育ち

投稿日: カテゴリー: 園長より

 暦の上では夏至を過ぎ、暑さを感じる日が訪れるようになりましたね。

 先週末は緊急事態宣言時から延期日程での真駒内公園への遠足、子どもたちは朝からワクワクが止まらず、よい天候の下、異年齢のペアで手を繋いで歩き、道すがらの深緑、そよぐ風を感じながら心躍る一日を過ごすことができました。

 公園に着くと広い原っぱでボールあそびや追いかけっこ、林の中でセミの抜け殻を発見、斜めに横たわる木に木登りなど、思い思いのあそびを満喫。園に戻ってからは手洗いをして、園庭でクラスごとのシートでお楽しみのお弁当におやつを食べ、全員 大満足でした。素晴らしい一日にして下さった神さまのお恵みに感謝です。

 ここのところの予定では、保護者の皆さまには体育教室の自由参観、横割りクラス懇談会・全体懇談会で、子どもたちの育ちを直に眼にして頂き、活動の背景にある心の育ちを分かち合う。子どもたちは七夕まつりや年長お楽しみ保育で、情勢に合わせつつ 対策との両立で最大限大事な教育を進める。と、その時々にできることを確実に実践していきたく思います。

 暑さに向かっていくこれから、衣服の調節や水分補給など、子どもたちが進んで気候に合わせ対応できるよう促し、見守って参りますので、ご家庭でも充分な休息や体調管理等のご協力、どうぞよろしくお願い致します。

                                      園長  肥田 光代

原体験を積み重ねる

投稿日: カテゴリー: 園長より

 日中の暖かさの心地よい日が増えてくることとともに、新緑が鮮やかに、園のまわりにも花々が彩り、自然の生命力が力強く感じられるさわやかな季節となりましたね。

 子どもたちは咲き終えたチューリップの花びらをすり鉢でスリスリして、オリジナルのジュースを作ったり、園庭を駆けまわり鬼ごっこやサッカー、虫めがねとカップを持って虫探し…と、思い思いのあそびに熱中しています。

 その中で自分のしたいことに集中する、繰り返しを楽しむ、気の合う友だちが出来る、友だちと一緒に楽しむなど、あそびを通してさまざまなことを吸収し、発見、喜び、共感。幼児期に蓄え、将来開花させる五感を通した原体験をたくさん積み重ねていけたらと思います。

 現下のコロナ感染者状況、いまだ厳しい局面が続いておりますが、保護者の皆さまにも日々たゆまずご協力を頂き、園でも細心の注意を払いつつ感染対策を継続する中で、子どもたちはこのように元気いっぱい過ごしております。

 緊急事態宣言の延長を視野に、今後も行事予定実施における必要な変更があれば、情勢に合わせた最善に努めるべく、園児の安心安全と大事な教育を守りながら予防・対策との両立の中で、判断・お知らせをし、保護者の皆さまとご一緒に、この局面を乗り越えていけたらと思います。

 日頃のお力添え、心よりありがとうございます。引き続きのご理解とご協力、どうぞよろしくお願い致します。

                                    園長  肥田 光代