たんぽぽさん・ゆりさん 参観日

投稿日: カテゴリー: こども園日記

今日は、年少・年長さんの自由参観日でした。

雪が降りしきる中、お越しいただきありがとうございました!

コロナ禍なので、お互いの距離を取りながらの参観でしたが

久し振りに見る幼稚園での実際の子どもたちの姿は、いかがだったでしょうか。

年少さんは、お別れ会に向けたお面作りの製作。

お母さんの姿が見えると、ニッコリ嬉しそうな表情になりましたね。

クレヨンと絵の具を使って、思い思いの作品が出来上がりました。

お別れ会の劇で使う予定ですので、どうぞお楽しみに♪

年長さんは、”転がしドッヂ”を行いました。

ゲームを紹介したその日から、自主練をしたりして、楽しみにしていたゆりさん♪

今日は、いつもはゲームが苦手な子も含め全員が参加して

お母さんたちと一緒に盛り上がりました!

その後クラスでは、

卒園の歌を歌いながら、寂しくて涙する子もいたそうです。

お別れの日が近いことを、子どもたちも少しづつ感じているようですね…

今回来られなかった方も、年長さんは感謝の祭儀・年少中さんお別れ会と

発表の場を設ける予定ですので

どうぞお楽しみに♪

ばらさん 参観日

投稿日: カテゴリー: こども園日記

今日は、ばらさんの参観日でした。

来て下さった保護者の皆さまありがとうございました。

コロナ対策のため、ホールでの参観。

広い空間に、たくさんのお客さんがいて、緊張気味のばらさん^^

ホールなので、しっぽとりゲームをしました!

「ねずみ」のかたちのお面に、自由に表情を描いていきます。

個性あふれる表情に仕上がったそうです♪

いざ、ネズミに変身してゲーム開始!!

ゆい先生はねこに変身!!!

逃げろー!!!

この後は、子どもがねこになったりして、楽しい時間になりました^^

普段は見られないお子様の姿が見られたかなとおもいます♪

ありがとうございました。

明日は、ゆり、たんぽぽの参観予定です。

お気をつけてお越しください。

おたんじょうびおめでとう

投稿日: カテゴリー: こども園日記

今日は1月生まれのお誕生会でした。

神父様に会うのも今年が初めて。

新年のご挨拶から、はじまりました^^

今月は6人のお友だちが、主役でしたよ☆

発表は楽しいパネルシアター

くいしんぼうおばけの話

おもしろい顔をしたおばけはいったい何をたべちゃったんだろ^^

大盛り上がりでした!!!

おやつは「おもち」

中に甘いあんこがたっぷり☆

にこにこマークの袋に入っていたよ♪

おいしくて、袋と同じ顔になっちゃたね♪

1月生まれさん、お誕生日おめでとうございます。

新年にあたり…

投稿日: カテゴリー: 園長より

 年末から厳しい寒さが続く中 迎えた新年、明けましておめでとうございます。

 この冬休みの間に寒さと積雪と 一気に真冬の厳しさに向き合う毎日、大寒を過ぎましたが、もう少し 厳冬は続きそうですね。

 新しい年が皆さまにとりまして明るい未来へ歩みを進められる 佳き1年となりますよう、今年もどうぞよろしくお願い致します。

 2学期中は まだ小雪で、平らなところでソリを引いておりましたが、3学期スタートとともに ここ連日の雪で園庭の雪山は見る見るうちに立派になって、ソリすべりも思い切り楽しめるようになり、自分のしたいこと、友だちと相談しながら、あそびを深めております。

 雪という素材は工夫次第で さまざまなあそび方ができる北国の天然の遊具。

その素材を生かし 思い切り身体を使い、いまの季節ならではのあそびを充実させていけたらと思います。

 また、この3学期は大事な年度の締めくくりの時ともなります。

 それぞれ進級・進学に向けて、各年齢に合った自分で意欲的に生活できる力を培い、喜びと自信・自覚を持って 次のステップに向っていけるよう見守り、支えながら、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

 今学期もどうぞよろしくお願い致します。

                                    園長  肥田 光代

避難訓練

投稿日: カテゴリー: こども園日記

今日は、冬の地震の避難訓練でした。

今日は、お弁当食べ始めの時間に地震発生!

子どもたちはもちろん、担任にも発生時間は内緒の訓練だったので

本番さながらの避難となりました。

年少さんも含め、泣いたりせずに、落ち着いて避難をすることができましたね。

万が一の時に備え、職員全員で訓練を行いました。

実際には、このような日が訪れないことを祈りましょう。

また今日は、今年最初のバント先生の英語教室♪

体も動かしながら、楽しく英語と触れあいました。

昨日今日と少し寒さが緩まっています。

屋根からの落雪等には、十分お気を付け下さいね。