原体験を積み重ねる

投稿日: カテゴリー: 園長より

 日中の暖かさの心地よい日が増えてくることとともに、新緑が鮮やかに、園のまわりにも花々が彩り、自然の生命力が力強く感じられるさわやかな季節となりましたね。

 子どもたちは咲き終えたチューリップの花びらをすり鉢でスリスリして、オリジナルのジュースを作ったり、園庭を駆けまわり鬼ごっこやサッカー、虫めがねとカップを持って虫探し…と、思い思いのあそびに熱中しています。

 その中で自分のしたいことに集中する、繰り返しを楽しむ、気の合う友だちが出来る、友だちと一緒に楽しむなど、あそびを通してさまざまなことを吸収し、発見、喜び、共感。幼児期に蓄え、将来開花させる五感を通した原体験をたくさん積み重ねていけたらと思います。

 現下のコロナ感染者状況、いまだ厳しい局面が続いておりますが、保護者の皆さまにも日々たゆまずご協力を頂き、園でも細心の注意を払いつつ感染対策を継続する中で、子どもたちはこのように元気いっぱい過ごしております。

 緊急事態宣言の延長を視野に、今後も行事予定実施における必要な変更があれば、情勢に合わせた最善に努めるべく、園児の安心安全と大事な教育を守りながら予防・対策との両立の中で、判断・お知らせをし、保護者の皆さまとご一緒に、この局面を乗り越えていけたらと思います。

 日頃のお力添え、心よりありがとうございます。引き続きのご理解とご協力、どうぞよろしくお願い致します。

                                    園長  肥田 光代

今日もお天気☀

投稿日: カテゴリー: こども園日記

今日も、とても良いお天気でしたね!

最近は外遊びの際に、『ハッピージャムジャム』をみんなで踊っています♪

青空の下踊るのは、とっても気持ちが良いですね。

他にも、みんなで鬼ごっこをしたり

この頃は、お花を摘んでの色水遊びも流行っています。

花びらをすり鉢でゴリゴリして、色水とお花をペットボトルに流し込みます。

思い思いのきれいなジュースのできあがり!

また、先日から「こどものいえ」も開放されました。

幼稚園の園庭にあるログハウスで、中でおままごとなどができます。

「こんなお家に住みたいな~」と、目を輝かせている子どもたち。

お家の中は少しひんやりして、木の匂いがします。

これからも、ますます外遊びが楽しくなりそうですね。

マリアさまのお祝い✿

投稿日: カテゴリー: こども園日記

今日は、「マリア様のお祝い」の日でした。

5月は教会では「聖母月」と呼ばれ、マリア様の大好きなお花や小鳥たちきらきら輝き、命が芽吹く希望に満ちた月です。

今日は幼稚園でも、登園時にお花を捧げてマリア様を飾りました。

子どもたちが”マリアさまのために”と持ってきたお花は、どんな道端のお花でも愛らしいですね。

ご協力、ありがとうございました!

朝は、突然雨が降ったりして不安定なお天気でしたが

みんなの祈りが天に届いたのか、開始時間にはすっかり青空に!

気持ちの良い青空の下、無事に外でお祝いをすることができましたね。

マリアさまについてのペープサートを見たり、マリア様の祈りを唱えたり…

帰る頃には、「マリアさまのこーころ~♪」と、フンフン歌う子どもたちがたくさん。

”聖母”幼稚園と名のつく通り、マリアさま、これからもみんなのことを見守って下さいね。

体育教室・誕生会

投稿日: カテゴリー: こども園日記

今日も、初夏を思わせるようなあたたかさですね。

何日かまとめて、幼稚園の様子をお伝えします!

これは、先日行われた体育教室です。

元気いっぱいの”ゆきこ先生”の声掛けに合わせて、

体操をしたり、

フープのケンケンパや、台に上ってジャンプをしたり

くまさんに変身して、丸に触らないように歩いたり…

はしごを渡ったり。

コロナ禍なので、体育の先生も色々と配慮しながら行ってくれています。

思いっきり体を動かすと、気持ちがいいですね!

またこれは、今日昨日子どもたちに大人気だった「みみず」です。(苦手な人はご注意ください)

最近雨が降ったせいか、立派なみみずが土の中にたくさん!

子どもたちは、ひからびたものも含めて、夢中になって集めていました。

お花への水遣りや、穴掘りも人気です。

そしてこれは、昨日行われた4,5月の誕生会。

コロナ禍のため、お母さま方に見ていただくことができず残念でしたが

みんなで心を込めてお祝いすることができましたね。

教会でのお祝いは、来月のお友だちと一緒に行う予定です。

どうぞお楽しみに。

誕生日を迎えたお友だちが、これからも健やかに成長して行けますよう

お祈りしています。

お花の季節🌷

投稿日: カテゴリー: こども園日記

幼稚園の園庭には、春を待っていた花たちが

たくさん咲いています。

今満開なのが、さくらんぼの木と、梨の木。

これは梨の花です。とっても綺麗ですね。

いちごの花も、かわいい白い花を咲かせています。

子どもたちは、先日植えたタネの畑に、一生懸命水やりをしていました。

心を込めて、水やりをしているのが伝わってきますね。

また、今日も新しい植物のタネまきを。

これは、おしゃれな”バジル”のたねです。

「おおきくなあれ、おおきくなあれ…」

芽が出てくるのが楽しみだね。

砂場には、こんな大きなお山が!

去年のクリスマスに、ニコラオさん(サンタさん)がプレゼントしてくれたスコップが大人気です。

クラス活動では、「フルーツバスケット」をしたり

「シャボン玉遊び」をしたり…

お弁当の後には、教会にお祈りにも行きました。

良い時も、悪い時も、いつもみんなのことを見守って下さる神さま。

これからも、子どもたちと、そのご家族、そして世界中の人々を

どうかお守りください。

コロナウイルスが、一日も早く終息しますように。。