久し振りの登園
今日は短時間ですが、幼稚園に来ていただき、ありがとうございました。
みなさんの笑顔が見れて、嬉しかったです。
来週から、いよいよ登園が始まりますね!
早寝早起きをして、体調を整えて、元気に幼稚園に来てくださいね。
マリア様の周りも、みんなが持って来てくれたお花でいっぱいになりました!!
ありがとうございます。




土日、ゆっくり休んでくださいね。
今日は短時間ですが、幼稚園に来ていただき、ありがとうございました。
みなさんの笑顔が見れて、嬉しかったです。
来週から、いよいよ登園が始まりますね!
早寝早起きをして、体調を整えて、元気に幼稚園に来てくださいね。
マリア様の周りも、みんなが持って来てくれたお花でいっぱいになりました!!
ありがとうございます。
土日、ゆっくり休んでくださいね。
おはようございます!
今日も、これから気温が上がるみたいですね。
緊急事態宣言も、そろそろ解除されそうです。
少しづつ、色んな事が動き出しそうですね。
ということで、今日も体育教室の由紀子先生からの、運動遊びのヒントをお知らせします。
お家に、風船はありますか?
幼稚園のこひつじくらぶでも、よく登場するこのアイテム。
ひと袋あると、意外と楽しく遊べますよ♪
①ふくらませる ~ お子さんは難しいと思いますので、大人がふくらませてあげましょう。意外と体力を使いますよ。今日はゆい先生が膨らませてくれました。
②放ってあそぶ ~ ボールのように、上に放り投げましょう。地面に落とさないように、ぽんぽんできるかな?
③2人で ~ お家の人と、ボールのようにトスを楽しみましょう。落としたほうが負けです!
④風船を増やす ~ 風船をどんどんふくらませて、1つ・2つ・3つ・4つ…と、どんどん増やしてみましょう!全部落とさないように遊べるかな?
⑤お絵描き ~ 油性ペンで、番号や絵を描いてみましょう。だんだん風船に愛着が湧いてきます。
⑥大きなボールにしょう ~ 大きなゴミ袋を用意して、全ての風船を入れましょう!大きなボールのようになりますよ。投げたり、上に乗ってみたり、お片付けついでに最後まで楽しく遊びましょう♪
やってみると、大人も夢中になっちゃうこの遊び。
こひつじさんからは、「たのしーーいっ!」という声が聞こえてきました♪
ぜひ、やってみて下さいね。
今日は材料2つで簡単に作れるアイスクリームのレシピをご紹介します!
【材料】2人分
牛乳 200ml はちみつ 大さじ2
【作り方】
①耐熱容器にはちみつと牛乳50mlを入れてレンジでチン!(500w 40秒くらい)はちみつを溶かして混ぜたら、残りの牛乳も入れて混ぜる。ジップロックに入れ、空気を抜きながらジッパーを閉める。
②1回り大きいジップロックに氷と塩を入れる。(氷:塩 5:1)軽くもんで混ぜたら①のジップロックを中に入れる。しっかりジッパーを閉める。
③ここからは子どもたちの出番!手袋をつけてもみもみ♪ふりふり♪10分ほどで固まってきます!みんなで協力してもみもみしてみましょう!
手袋がない場合はタオルで包むのがオススメです(低温火傷防止のため)
④固くなったらお皿に盛りつけて完成!
さっぱりしていて、ほんのりはちみつの甘味がするどこか懐かしいアイスクリーム!思い立ったらすぐできるのでぜひ作ってみてくださいね!いちごジャムをつけても美味しいですよ♪
おはようございます!
ちょっと風が強いですが、今日もいいお天気ですね。
さて今日は、体育教室の由紀子先生が教えてくれた、運動遊びのヒントをお伝えします。
お家に、新聞紙はありますか?
新聞紙を使って、一緒に遊んでみましょう♪
①新聞紙じゃんけん ~ お互いに新聞紙に乗り、じゃんけんで負けたら畳んでいく。最後まで新聞紙に乗っていた方が勝ち!
②新聞飛び石あそび ~ 新聞を2枚用意。一人は、新聞を飛び石のようにして、次々渡る。そのために、もう一人は、新聞を飛び石のように置いていく。
③新聞リボン遊び ~ 新聞をちぎって、リボンのようにヒラヒラさせながら持って走る。踊る。ヘビにする。 ※真っすぐちぎりやすい方向があります。
④新聞雨遊び ~ あれば、ビニールプールや大きめの桶などを用意。なければ部屋の中で、破いた新聞を思いきり宙に放る!わちゃわちゃになっても怒りません。
⑤新聞でボール作り ~ ビニール袋を用意。散らかった新聞紙を袋に入れ、風船ボールにして遊ぶ。空気も入れて、膨らませてから縛るのがポイント。
片付けるまでが遊びです。ぜひチャレンジしてみて下さいね♪
良い天気が続いていますね!
外を見渡すと、かわいいたんぽぽがたくさん咲いていますよ〜!
毎年春になると、たんぽぽで花束やアクセサリー作りが大流行します!今日はかわいいたんぽぽの腕輪作りを紹介します!
1 たくさんのたんぽぽを摘む。長めのを摘むと作りやすいです!
2 写真のように茎をクロスします。右側の茎が上に来るようにしてください♩
3 左型(ピンクマークのついているほう)の茎に、右側の茎をぐるっと回して巻き付けます。
4 巻き付けたら、茎を下側に持ってきて、ひとまとめにします。新しいたんぽぽ(黄緑色)を下に追加します。
1の工程を繰り返します。そうすると、このようにどんどん長くなります!
長さがちょうど良くなったら、最後は茎同士を絡めて留める、あるいは強度の強い葉っぱで結んで腕輪の完成!
長くすれば冠に!
ちなみに一本でも指に巻き付ければ簡単に指輪になり、おしゃれさんになれますね^ ^
しおれてきたら、お水に浮かべてもかわいい!
たんぽぽではなく、シロツメクサでもつくれます!(茎がほそくしっかりしてるので、作りやすい)
是非、春のおしゃれを楽しんでみてください(^^)