みかんさがし
冬といえば・・・みかんですね^^
おいしいみかんを園庭に埋めて、全クラスでみかん探しをしました!!
いちについて!!
ようい、どん!!!の合図で一生懸命雪をかき分けて探します!
見つからず困っている子には、年長さんが優しくヒントをくれました^^
無事全員見つかり、最後は園になって外でもぐもぐタイム
冬といえば・・・みかんですね^^
おいしいみかんを園庭に埋めて、全クラスでみかん探しをしました!!
いちについて!!
ようい、どん!!!の合図で一生懸命雪をかき分けて探します!
見つからず困っている子には、年長さんが優しくヒントをくれました^^
無事全員見つかり、最後は園になって外でもぐもぐタイム
先日、各学年ごとにアイス作りをしました!
実際に作る材料を目の前で入れて・・・
ミキサーにかけて混ぜると
「いろがかわった!!」
甘いにおいのするバニラエッセンスを数滴いれると
「いいにおい~」
混ぜたら缶にいれて、外の雪に塩を混ぜたもので周りを冷やします。
「せんせいがんばれ!」「ゆびこおらせないでね!」
と、優しいエールがたくさん!!
中身が漏れないようにガムテープでしっかり固定して 外で缶けり!!
たくさん蹴っておいしいアイスができました!!
北海道の寒い冬ならではの、楽しい経験♪
冬を存分に味わいたいですね!!
2月になりましたね。中国では新型肺炎のコロナウイルスが猛威を振るっている中で、
インフルエンザも流行し出すこの時期ですが、幼稚園の子どもたちは今日も元気に外遊びをしています。
手洗いうがいの他にも、手指と空気の消毒も行っていますよ。
今日は2月3日の節分。
「鬼くるよね?」と張り切る年中長さんの横で
「・・・本当に来るの?」と目を潤ませる年少さん。
様々な姿がありました^^
お面と豆を持ち、クラスごとにホールへ移動。
「あれれ?鬼いないね」
静まり返るホールで豆まきの掛け声の練習中・・・
ガタガタガタ!!!!!
扉が開き赤鬼と青鬼の登場!!
びっくりして泣いてしまう年少さんを守りながら、年中長さんが先頭に立って豆を投げていました!!!
おにはそと!!!
ふくはうち!!!
弱ってしまった鬼と最後は仲直りして、特別に質問タイム♪
滅多に聞くことのできない鬼の世界の話や、好きな色、好きな食べ物・・・
沢山聞けて良かったね
お弁当の時間には、年の数だけ大豆を食べました!
作ったお面は今日持ち帰ったので、是非お家の豆まきでも使ってみてくださいね!
豆まきを通し、自分の心の中の弱い鬼を退治することが出来た子どもたち。
友だちと仲良く関わり、残りの2月3月を楽しく過ごすことが出来ますように・・・。
今日は参観日でした。
来園して下さった、保護者のみなさま、ありがとうございました。
それぞれのクラスの様子を少しご紹介します!
〈にじ組〉
にじ組大運動会を盛大に開催!!
チーム対抗でたくさんゲームをして、盛り上がりました!
子どもたちで相談して、前日にチーム名を決めました。
赤チームは”ぺピランボウチーム”(赤い物の頭文字だそうです)
青チームは”スカイブルーチーム”
勝ち負けの結果だけにこだわらず、一致団結して、子どもたちの絆が深まったようですよ!
〈ほし組〉
お家型のステンドグラスを作りました。
部屋の中を真っ暗にして、懐中電灯の明かりだけで、自分達の作った家を照らし、すてきな時間をみんなで共有しました!
個性豊かな作品が出来上がりましたよ!
〈つき組〉
お友だちの顔ビンゴゲームをしました。
クラスのお友だちの写真をカードにはり、カードも自分で作りました。
「僕の顔あったー!」
などと盛り上がっていましたよ!
最後は、クラス全員が写った写真をもらえて、満足!
今日は、誕生会でした。
神父様にも祝福されながら、すてきな時間を過ごしました。
来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました!
今回のホールでのお楽しみは、先生たちによる発表でした!
クイズ大好きな妖精さんがやってきました!
クイズに正解すると、ケーキの材料がもらえます!
誕生会終了後は、子どもたちからの「先生が、妖精だったでしょ~」という言葉の嵐。
「いやいや、先生に似ているだけだよ~」という、やり取りをみんなで楽しみました(笑)